妊活のため医療事務資格をとって転職した。医療事務ってどんな仕事?

f:id:oyasumitan:20180706115624j:plain
妊娠前は総合病院で医療事務を半年していました。
元々別の職種が長かったけど、結婚後に子宮内膜症が発覚してから妊活中ということもあり、仕事のことで悩んでいました。
そして思い切って転職することにしました。


自己都合退職だったので失業保険がもらえるまで3ヶ月の給付制限期間があり、その間に内膜症の手術をしました。

それから給付制限期間が終わり、失業保険がもらえる頃に職業訓練の募集を発見し、デスクワークで休みや就業時間が希望通りだったので医療事務の資格取得を目指すことにしました。

医療事務は資格が必要?

私は医療事務の資格を取りましたが、医師や看護師のように国家資格ではないので、資格がなくても働けます。


ただ未経験の場合、
書類選考で落とされる。
ハローワークの求人票には未経験可とあるのに経験者優遇だった。

と言うこともあるようです。


職業訓練で資格をとった友達は未経験でしたが、クリニックに採用された友達も何人かいたので、全くの未経験より資格がある方が有利なこともあります。
ニチイ学館などは、資格取得後に派遣登録できるので資格取得後すぐに働けます。


ただ、民間資格のため資格があまり重要視されないことも…。
資格を取れば絶対有利とも言い切れませんが、女性に人気の資格です。


医療事務の資格を取る方法

通信
学習期間 3〜6ヶ月くらいが目安。
料金 30,000〜60,000円。

仕事や家事や育児の合間に自分のペースで勉強できます。
教材にWEB動画やDVDが付いていたり、回数は決まっていますが無料でスクールの授業に参加できるものもあります。


通学
学習期間 短期集中講座で1ヶ月、通常は3〜4ヶ月くらい。
料金 60,000〜140,000円

ハローワークの職業訓練を利用すると無料で受講でき、3ヶ月で資格取得を目指します。
ただ、職業訓練コースの中でも医療事務は人気があるようで、定員を上回ると落とされることもあるようです。
(そういえば私の時も定員を上回っていたので、面接がありました。)

スポンサーリンク



医療事務の仕事内容

業務内容は主に

  • 受付
  • 会計
  • レセプト業務
  • カルテの整理
  • 電話応対
  • 予約管理
  • 患者のクレーム対応

など


総合病院・大学病院は、患者の数も多いので受付・会計・レセプト・など分業化されています。
クリニックは一通りの全ての業務をこなす必要があります。
院内処方がある場合は事務員が薬を出すこともあります。


なので、一通り全ての業務を経験したい場合はクリニックがお勧めです。
私は病院で受付をしていましたが窓口対応・電話対応データ入力中心でした。


医療事務と歯科医療事務、調剤薬局事務では業務内容・レセプトなど異なるので、医療事務とは別で歯科医療事務・調剤事務の資格もあります。


医療事務も残業がある

医療事務は受付時間が終了すると帰れます。
総合病院は、受付時間終了後は夜間勤務と交代するので夜間勤務の方に引き継ぎをします。
なのでほぼ定時で帰れます。

ただ、クリニックは、患者さんが帰るまで帰れないようです。


そして、病院もクリニックも月末〜月初は『レセプト点検』があるので残業があります。

レセプト点検
レセプト(診療報酬明細書)に誤りや記入漏れがないか見直します。
毎月10日までに1ヶ月分のレセプトをまとめて請求書を作成し、保険者などの公的機関に提出します。

なので月末月初は医療事務はとても忙しい!


残業があるのは大体4日程度だったと思います。
長いと21時まで残業していたこともありますが、20時頃で帰れることが多かったです。
(私はちょっと手伝っていた程度でレセプト点検は未だによくわからないけど)


クリニックで働いている友達は、レセプトで残業しても19時くらいで終わると言っていました。


残業時間は病院やクリニックによっても違うようで、空き時間にレセプト点検するので、ほぼ残業なしのクリニックや深夜まで残業する病院もあるようです。


ただ月末、月初の数日以外は残業はほぼありませんでした。


医療事務っていじめとかないの?

総合病院で派遣で入っていた時は、正社員の中には嫌味を言う人もいると聞いたことがありちょっと怖かったです。
私がいた部署はほとんど派遣の事務員だったので嫌味を言われたりすることはなかったです。


総合病院の場合は事務員の数も多く、部署も新患受付・再診受付・健診や検査受付・会計などそれぞれ分かれるので部署によって違うようでした。


クリニックは、院長夫人がいることもあるので、院長夫人が厳しい、合わない場合はちょっと辛いかも…。
先生や看護師がきついこともあるようですが、働いてみないとわからないこともありますね。


事前に病院やクリニックの評判など調べてみるといいかもしれません。


医療事務は美人が多い?

医療事務で働く前は、病院の受付は美人が多いイメージでした。
でも、美人じゃないと働けないと言うわけではないです。
特に総合病院は事務員の人数も多いので年齢層も幅広く、ベテランの事務員は看護師や医師にも信頼されていました。


クリニックの場合は、院長の好みも多少あるかもしれませんが、そもそも仕事ができないと困るので、容姿だけで選んでいるわけではないと思います。

マスクして仕事することも多いので、容姿や年齢をそこまで気にする必要はないと思います!
化粧っ気のあまりない私でも医療事務してたので…。


容姿よりも笑顔で気が利く、ハキハキしている人の方が病院の受付には向いていると思います。
総合病院は協調性がある方が馴染みやすいかも。


容姿に自信がある人なら美容クリニックの受付をお勧めしたい。
給料はいいけど美人しかいないイメージなので…。
ただ、美容クリニックはレセプトがないところも多かったり、求人の募集には【受付カウンセラー(医療事務・受付)】と書いてあるので、業務内容が普通の医療事務と少し違うかも。


医療事務の平均年収

平均年収
平均年収:年収250万円から350万円未満(平成26年度)
※地域によっては年収180万円~250万円。

【業種別】
大学病院の医療事務:年収249万円~ 給与:17~20万円 時給1100~1300円
クリニック病院の医療事務:年収201万円~ 給与:16万円~ 時給1050円~


給料
初任給10万円台後半~20万円程度。
勤続3年で16~20万前後。
※地域によって格差があるため全く給料が上がらないところもあるそうです。

引用元平均年収.com 医療事務の平均年収


私のように派遣で働く場合はもう少し下がります。
(私は手取り13万円くらいでした。)

医療事務は産後も働ける?

私が働いていた総合病院は子供がいる人、妊娠中の人もいました。
実際、産休育休後の職場復帰した方もいます。
子供が小さい人は、パートで午前中だけ働いている人もいました。

子供が熱が出たので早退する人もいましたが、総合病院だと事務員の人数も多いのでなんとかなってました。


私はクリニックで働いたことはありませんが、クリニックで働いている友達に聞くと、育休産休を取って職場復帰している同僚もいると聞いたので、医療事務は産後、職場復帰することも可能です。


スキルアップを目指すなら

医療事務からスキルアップを目指す場合、ドクターズクラークという資格もあります。


ドクターズクラーク(医師事務作業補助職)とは、診断書などの文書作成・処方せんの作成・検査の予約など医師の事務作業を代行する仕事です。

ドクターズクラークとして仕事をするには?

ドクターズクラークとして就業するために絶対に必要な資格はありませんが、病院が医師事務作業補助職を設ける事が先決です。
その上で、半年間の研修期間を設けなければならず、そのプロセスを経てようやく医師事務作業補助体制加算業務を行うことができるのです。
現在医療現場はあらゆる職業が人材不足に悩んでいます。
特に医師不足は深刻で、医師の負担を減らすことが急務となっています。
ドクターズクラークは今後医療現場に必要不可欠な職種となっていくことは間違いありません。

引用元医療事務のすすめ ドクターズクラークとは

実は私もドクターズクラークも勉強しましたが、その時ドクターズクラークの求人募集がなかったので医療事務をすることにしました。


ただ、医師不足で医師の負担が増えているため、今後ドクターズクラーク(医師事務作業補助職)を設ける病院も増えると思います。
なので、医療事務から業務の幅を広げてスキルアップしたい!という方にはオススメの資格です。


医療事務まとめ

私は妊活のこともあったので、あまりガツガツ働きたくなかったため、派遣で働いていました。
総合病院で受付をしていましたが、派遣先はクリニックもありました。


職業訓練でニチイ学館の医療事務資格を取っていたので、ニチイ学館に派遣登録しましたが、ネットを見るとニチイ学館の口コミは悪いものも結構あります。

私が派遣登録していた時はネットに書いてあるようなことはなかったので、支店によって違うのかもしれません。(給料は安いけど)


派遣登録してよかったことは、医療事務で働こうと思うと経験者が優遇されることが多いので、未経験でもすぐに働けたのはよかった。
経験を積んでからクリニックなどに転職できるし、私の周りでは、派遣先の病院で正社員になっている人も意外といます。


なので、経験がなく採用されるか不安という人は、とりあえず派遣で働いて経験を積んでからでもいいかもしれません。


私が医療事務を選んだのは妊活のためだったので、

  • 定時で帰れる
  • 土日祝日休み
  • 残業が少ない(月に数日程度)
  • 体力をあまり使わない

この条件にあっていたからでした。
そして、転職のおかげか医療事務で働き始めて3ヶ月後に妊娠しました。


総合病院や大学病院だとこの条件に当てはまりますが、クリニックの場合は、土曜日も診療していたり、受付時間が総合病院より長いです。(お昼休憩は長いけど)

なので、資格取得後どういう条件で働きたいのかも明確にしておいた方がいいと思います。