【帝王切開費用が軽減】限度額適用認定証の申請方法を説明

f:id:oyasumitan:20190704100750j:plain
帝王切開は病気扱いとなるので、限度額適用認定証を提示することで医療費を抑えることができます。
でも、申請ってどこでするの?
申請書を書くのってめんどくさそうだなぁー

と思っている方もいると思います。


この記事では、限度額適用認定証の申請方法について説明しています。


スポンサーリンク


限度額適用認定証の申請方法

限度額適用認定証の申請方法について紹介します。


いつ申請する?

入院日までに申請します。
申請するとハガキサイズの証書を受け取ります。
その証書を入院するときに病院窓口に提示します。


申請方法は、直接窓口に行くか郵送でも可能です。
郵送の場合は証書が届くまで数日かかるため、すぐに手元に欲しい場合は窓口に行くことをおすすめします。


どこで申請できる?

加入している健康保険窓口、または郵送で申請できます。
加入している健康保険は、保険証にも記載してあります。
保険証の下に『保険者名称・所在地』とあるので確認してください。
f:id:oyasumitan:20190205104512j:plain


保険証に記載されている保険者名称をネットで検索すると、HPも出てきます。
そこから限度額適用認定証の申請書などもダウンロードできますよ。
また会社で申請できる場合もあるので、会社に確認してみてください。


申請に必要なもの

  • 限度額適用認定申請書
  • 健康保険証
  • 印鑑
  • 本人確認書類(パスポートや運転免許証、マイナンバーカードなどは1点で本人確認できますが、保険証や年金手帳などは2点必要になります。)


申請書は各健康保険のHPからダウンロードできます。
健康保険の種類が多いので、『全国健康保険協会 協会けんぽ』のリンクのみ貼っておきます。
健康保険限度額適用認定申請書 | 申請書のご案内 | 全国健康保険協会


申請書の書き方

f:id:oyasumitan:20190215151716j:plain


郵送の場合

申請書と健康保険証のコピーが必要になると思います。
添付書類の確認は健康保険窓口かHPで確認してくたさい。


証書の交付

f:id:oyasumitan:20190204211840j:plain

申請書を健康保険窓口に提出すると、『健康保険限度額適用認定証』と書かれた上記のようなハガキサイズの証書が交付されます。
この証書を入院する病院の受付窓口に提示してくたさい。


まとめ

どうだったでしょうか?
思っていたより簡単ではないでしょうか?
私は意外と記入する項目も少なくて簡単だったなぁという印象があります。

限度額適用認定証は入院中に提示しても大丈夫なので、入院日までに証書が間に合わなかった場合は入院中に提示してください。


限度額適用認定証を使うとどれくらい安くなるのか?
どういう制度なのか?
緊急帝王切開の場合はどうすればいいのか?についてはこちらの記事で紹介しています。
帝王切開費用は高額療養費でおさえることができる? - こちの妊娠blog