チャイルドシートの着用義務は何歳まで?助手席に乗せると違反になる?

f:id:oyasumitan:20180702130625j:plain
赤ちゃんを車に乗せるときは、チャイルドシートが必要になります。
チャイルドシートはいつまで必要で、どこに設置するのが安全なのかをまとめました。

チャイルドシート着用は義務。着用してないと違反になります。

チャイルドシートは平成12年4月1日から6歳未満の幼児にチャイルドシートの使用が義務付けられました。

道路交通法第71条の3第3項
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。
引用元e-Gov法令検索


チャイルドシートなしで赤ちゃんを乗せると道路交通法違反になります。


チャイルドシート着用義務違反

6歳未満の子供をチャイルドシートなしで乗せた場合、運転者に違反点数一点が科せられますが、罰金が取られることはありません。


ただ、罰金があるない関係なく、子供の安全のためです。
子供を車に乗せる時は必ずチャイルドシートに乗せるようにしましょう。


チャイルドシート着用義務は何歳まで?

チャイルドシートの着用は、5歳までとなっていますが、子供が6歳以上でもジュニアシートを使用した方がいい場合があります。


シートベルトは身長140cm以上の人を対象に作られているので、身長140cm未満の子どもが使用すると首の骨や内臓を痛める恐れがあります。
なので6歳以上でも、体格が140㎝に満たない場合は、ジュニアシートやブースターシートを使うことをお勧めします。


チャイルドシートの種類

乳児用(ベビーシート)
対象:体重10kg未満(身長70cm以下、新生児~1歳くらい)
(対象の体重、身長、年齢は目安です)

  • 乳児期は首が据わっていないため、寝かせるタイプになっています
  • 後ろ向きに使用する「シートタイプ」と、横向きに使用する「ベッドタイプ」とがあります

幼児用(ジュニアシート)
対象:体重9~18kg(身長65~100cm以下、1~4歳くらい)
(対象の体重、身長、年齢は目安です)

  • 幼児の首が据わり、自身で座れることが使い始めの目安
  • 乳児用のものを卒業してから、「前向きシート」として使用

学童用(ブースターシート)
対象:体重15~36kg(身長135cm以下、4~10歳くらい)
(対象の体重、身長、年齢は目安です)

  • 「座面を上げて背の高さを補う」「腰ベルトの位置を子供の腰部に合わせる」ことによって大人用の座席ベルトが使えるようにするものです

引用元チャイルドシート 自動車総合安全情報

チャイルドシートは、年齢よりも体重などを基準にして、子供の体の大きさにあったものを使うことをお勧めします。


タクシーに乗るとき、チャイルドシートは免除される?

チャイルドシートが免除される場合

  • 座席の構造上、チャイルドシートを固定することができないとき。
  • 定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。
  • 幼児が負傷している等、チャイルドシートを使用することが療養上又は健康保持上適当でないとき。
  • 著しい肥満や、その他幼児の身体の状態により適切にチャイルドシートを使用できないとき。
  • チャイルドシートを使用したままでは、授乳等の日常生活上の世話ができないとき。
  • バス・タクシーなど、一般旅客運送事業の用に供される自動車運転者が当該事業の旅客である幼児を乗車させるとき。
  • 道路運送法第80条第1項ただし書の規定による許可を受けて人の運送の用に供される自動車運転者が当該運送のため幼児を乗車させるとき。
  • 応急救護のため医療機関、官公署等へ緊急に搬送する必要がある幼児を乗車させるとき。

引用元神奈川県警察/チャイルドシートQ&A


とあるので、タクシーやバスに乗る時は免除されます。


授乳等の世話ができない場合も免除とありますが、取締りの対象になることもあるようです。
なので、授乳や赤ちゃんのお世話をすなら停止させてからにしましょう。

私は、車を走らせている時は、哺乳瓶でミルクやお茶を飲ませてました。


チャイルドシートの取り付け位置

チャイルドシートを取り付け位置は、後部座席が推奨されています。
f:id:oyasumitan:20180702123754j:plain

スポンサーリンク



助手席にチャイルドシートを乗せるのは違反?

道路交通法では、チャイルドシートの設置場所についての規定はありません。
なので、助手席にチャイルドシートを設置しても違反にはなりません。


実際、助手席にチャイルドシートを乗せている人も結構多いです。
パパやママの顔が見えないと泣く、助手席に座りたがるなどの理由で助手席に取り付けているようですが、チャイルドシートを助手席に設置した場合、リスクもあります。


エアバッグが危険
助手席に装着されているエアバッグは、標準的な体格の大人の身を守ることを想定して作られています。
助手席に前向きのチャイルドシートを設置すると、大人が座る位置よりも前に座る形になるので、エアバッグが開く勢いで、子供の頭が後ろに押し付けられて窒息してしまう危険性があります。

後ろ向きに取り付けた場合も、エアバックで押され、背もたれ部分に突っ込み窒息する危険性があります。


運転に集中できない
子供が3歳くらいになると子供の足があたり、ギアチェンジしてしまって危ないということもあるようです。

また、子供はお構いなしに話しかけてきたりするので、運転に集中できず、わき見運転になることも多いようです。


助手席に乗せる場合は何より、エアバックが問題かなと思います。
実際に助手席のエアバックの膨張により子供が死亡した事故もあります。


フランスでは、10歳以下の子供を助手席に乗せると法律違反になるようです。
国によっては、子供を助手席に乗せることを禁止しているので、やっぱり子供を助手席に乗せるのはリスクがあると思います。


ボルボはチャイルドシートを助手席に取り付けても安全?

一方、スウェーデンの自動車メーカーボルボは、チャイルドシートを助手席に後ろ向きで乗せ、後部座席の人と赤ちゃんが向き合って乗れる『エクセレンス・チャイルドシート』を2015年に発表しています。
エクセレンスチャイルドシートコンセプト

ボルボ車のチャイルドシートの取り付け位置は、助手席・後部座席どちらも安全性は同等のようです。


ただ、ボルボなど一部の外車にはエアバックスイッチが付いているので、スイッチで助手席のエアバックが解除できますが、国産車にはエアバックスイッチはついていません。
チャイルドシートを助手席に乗せても安全なのは、エアバックスイッチが付いている車の場合なので、国産車の場合はチャイルドシートは後部座席推奨です。


赤ちゃんが生まれるので、車の買い替えも考えているという方は、助手席にも安心してチャイルドシートが取り付けられるボルボなどの欧州車も候補に入れてみてもいいかも!
Japan | ボルボ・カー・ジャパン


助手席にチャイルドシートを取り付けるときの注意


●エアバックを解除して後ろ向きで乗せる。
●国産車は後部座席推奨。

エアバックを解除できない場合は、できれば後部座席に乗せましょう。


子供の人数的にどうしても助手席に乗せないといけない時は、助手席のシートを一番後ろにして、前向きで乗せてください。
(エアバック解除できない場合、後ろ向きで乗せるとエアバックが膨張した時に背もたれに押し付けられ窒息します。)


ただ、助手席のシートを一番後ろにしてもエアバックの衝撃を抑えるだけなので、エアバックが膨張した時に怪我をする可能性があります。


エアバック解除ができないなら助手席に乗せるのはやっぱり避けたいですね。


チャイルドシートはいつまで後ろ向きで乗せる?

日本では、チャイルドシートを後ろ向きで乗せる時期は、新生児から9~10kg未満の時期と言われています。

でも、ボルボは子供が3歳未満の場合、チャイルドシートは、後ろ向きで乗せることを義務化するべきと考えているようです。

子どもの事故で多いのは首頚椎の損傷です。いわゆる「首が座った」だけでは不十分で、首の骨格や筋肉が未成熟なため、大人と同じだけの衝撃には耐えられません。

そのため事故に遭ったとき、衝撃を首だけに集めず、背中全体で受け止められる「後ろ向きチャイルド・シート」をVOLVOは推奨しています。
引用元
子供は後ろ向きチャイルドシートが車で安全!VOLVOおすすめ - 北欧、暮らしの道具店


そういえば、追突事故にあい、首を痛めた友達は、それからずっと首が痛むようでマッサージに通ったりしていたけど、全く良くならず、首の痛みが辛すぎると泣いていました。

大人でもそれだけの衝撃があるのに子供の首が耐えられると思えない…。


ボルボが誕生したスウェーデンでは、3歳未満の子供は、後ろ向きチャイルドシートに乗せるのが一般的なようです。
これは、私も始めて知ったことなので1歳半の息子を乗せるときは今度から後ろ向きで乗せたいけど、泣きそう…。
少しずつ慣れてもらおうかな。
f:id:oyasumitan:20180703092908j:plain

チャイルドシートまとめ

チャイルドシートが義務化されて20年近くなるので、赤ちゃんを車に乗せる時は、チャイルドシートが必要というのは当たり前になってきていると思っていましたが、2018年の調査で6歳未満のチャイルドシート使用率66.2%ということで、使用率の低さにびっくりしました…。
JAF|全国調査データ|2018年 チャイルドシート使用率データ


そういえば旦那も、近くだからと娘をチャイルドシートに乗せずに運転しようとしたことがありました。
『事故にあって娘に何かあったら絶対許さない!』って怒ってからはチャイルドシートに乗せてくれるようになったけど…。


運転者のシートベルトの着用率は、全国平均98.6%
助手席も95.2%
なので、自分たちはシートベルトしてるのに子供の安全は気にしないのかな?とちょっと疑問に思いました。
JAF|全国調査データ|2017年 シートベルト着用率データ


子供が嫌がるから、泣くから、お買い物に行くくらいなら…とチャイルドシートを使用しない人もいるようですが、娘にはチャイルドシートは安全のために必要だと説明しています。
チャイルドシートに乗らないと出発しないので、娘も必ずチャイルドシートに座ってくれます。

なので、慣れかな…。
子供の安全のためにチャイルドシートを使用しましょう。



迷うのが、チャイルドシートの取り付け位置ですが、私は助手席は危ないと聞いていたので、助手席に取り付けたことはありませんでした。
命を守るためのエアバックで子供が死亡してしまう事故もあると思うと、エアバックのスイッチがない車の助手席はやっぱり危険。


子供が泣いて運転に集中できない。
子供の人数的に助手席に乗せないと車に乗れない。など…

助手席に乗せる理由はあると思いますが、私は子供が泣いても絶対後部座席。
一度でも助手席に乗せたら、今度から助手席がいいとぐずられそうなので絶対乗せないようにしてます。


実際私も、子供が泣いて運転に集中できないということもありました。
でも、体調が悪そうな時以外は、そのまま運転します。
あまりにもひどく泣くときは、車を止めて授乳したこともありますが、車に乗っていると寝てしまうので寝るまで我慢。


長時間の運転になる場合は、私も旦那もいる時なので、助手席に座る人が子供の様子を見るようにしています。
大人が2人以上いても、車での移動が長時間になれば休憩を多くとったり、子供が小さいので時間に余裕を持って行動するように心がけています。



最近では、息子が泣いていると、娘が息子をあやして、逆に娘が泣いている時は、息子がお姉ちゃんを心配してくれます。
なので、どちらかが泣いていても、いつの間にか2人で笑い合っています。

そして、車の中では2人ともチャイルドシートに乗っているため適度に距離もあり、喧嘩にもなりにくい!
家にいる時より車を運転してる方が楽に感じることもありますよ!


どうしても後部座席の子供が気になる。
後ろを向いてしまい、運転に集中できないので危ないという人は、後部座席を確認できるミラーやモニターもあるので、活用してみてください。
f:id:oyasumitan:20180703095707j:plain

モニターは暗視機能付で、夜間やトンネルの中でも子供の様子を確認できますよ。
子供を後ろ向きで乗せていると、振り向いても子供の様子は見えないけど、モニターで確認できれば安心ですよね。
後ろを振り返らず確認できるので、運転に集中できないということも減ると思います。


モニターになると3万円ほどするので高いですが、チャイルドシートを助手席に取り付ける危険性を考えると、ミラーやモニターで後ろを確認できる方が安全だと思います。